きもの寺子屋

―きものを基礎から学びたい方のための知識講座―


ささらきもの着付け教室きもの文化サロン

初心者からきものをすでに楽しまれている方までのきものの基本の座学の講座です。

ただ聞くだけの講座ではなく、質問もしていただけます。

 

※全ての講座にオリジナルテキストをご用意しており、講座によっては教材もお渡ししていますので、見直すことができます。

1講座8,000円/120分~150分  全12講座

 基礎☆☆ 発展★★☆ 応用★★★

お好きな講座1講座だけでも受講できます。

  (初心者は基礎☆☆から受講されることをお勧めいたします。)

 

1講座:1~4名様まで


現在 ✱ 1、きものの基礎知識(種類・格) ☆☆

 ・帯編 ・きもの編  、きものの模様付け、はおるもの 

のみ、20%OFFの6,400円にしております。しっかりと着物の種類を知りたい方は是非この機会に。


 【募集日時】 

 午前クラス:10時~  午後クラス:13時30分~

ご希望の方はスケジュールの空いているところから、ご希望日時、講座をお伝えください。お申し込み順になります。



内容

1、きものの基礎知識(種類・格) ☆☆

 ・帯編 ・きもの編  、きものの模様付け、はおるもの

🌸現在使用されている、もしくは一昔前のきものと帯の種類、使われ方、見分け方、模様付けの違いなどをご説明いたします。また、男性のきものと女性のきものの違い、羽織やコートの使い分けもお話しいたします。

 

2、きものの季節、TPO ☆☆

 ・きものの季節感 ・TPO通過儀礼 ・きもののお手入れ方法(悉皆)

🌸結婚式、七五三、入卒式、葬式などの通過儀礼のTPOや、着用後の基本的なきもののお手入れについて

 

3、きものの寸法 ★★★

 ・マイサイズを知る ・きもの反物から構造を知る 

🌸きものを着る側から見た、知っておいた方がいいきものの寸法の説明

着物を縫うのではなく、各部分の特徴やどうしてこのようになっているかを知っていただくことによって色々な体型に応用していただけます。また、それを仕立て屋さんに希望として伝える事もできます。 

また、どなたからきものを譲ってもらうとき、リサイクルで購入するときは、どの部分チェックしなければいけないかをお伝えいたします。

着用している着物があれば参考にお持ちいただければより分かりやすいと思います。

 

4、紙で作る着物講座 ★★

 ・着尺模様と付け下げ模様の紙の反物から着物の形に

🌸実際に着物を縫うのは大変でとても無理だけど、着物はどうなっているか知りたいという方のために、紙とハサミとのりで着物を作ります。繰り越しがどうやってできているのか(衿がどうやって抜けるのかも)、丈を出せるかを見る時はどこをみるのかも、実感してもらえます。

(持ち物:ハサミ、セロテープ、ステックのり、ものさし)

 

5、日本のきものの歴史 ★★

 ・歴史からきものの成り立ち、変遷を知る

🌸各時代の服飾の移り変わりを追いながら、文化や社会情勢が服飾に変化を与え、しきたりや約束ごとを生み出していくことを見ていきます。

服飾の変遷を知ることによって、着るもの(きもの)に対しての考え方がおおらかになり、今の時代に着ていく大切さが感じられます。

 

6、染と織1 ★★★

 ・素材(絹・麻・木綿など)の特徴や生地の組織の説明

🌸織物の学校で習うような事ですが、難しくはなく基礎的なことをいたします。三原組織を紙テープで作っていただきます!

すべての布の基本ですから、着物や帯を見分けるには絶対に必要なことです。知っておくと生地を適切に扱え、愛おしくなっていきます。

 

7、染と織2 ★★★

 ・糸の特徴や施される加工など

🌸実感していただけるように、様々な染織の資料を見て糸を触っていただきます。

ご自分のきものは何であるかわかる第一歩にもなります。

 

8、きものの文様 ★★

   ・各時代を経て現代へと受け継がれた文様ー古典文様-について

🌸日本人は森羅万象、あらゆるものをデザイン化し、文様装飾として使っています。日本人の感性や美意識によってアレンジされ、祈り、願いといったものが凝縮された文様一つ一つの意味を知ることによって、より深みのあるきものの世界に浸ることができます。

代表的な文様を一つ一つ説明していきます。物語に出てくる文様の組み合わせなどもお話します。

 

9、きものの産地 ★★★

 ・重要無形文化財、伝統的工芸品について 代表的な産地のきものについて

🌸代表的な産地を特徴や歴史なども踏まえてご説明します。

古くから多くの地方で、各々風土の影響を受けて染物や織物が作られてきました。その中の主だったものを取り上げ、特徴や時代とともに変遷していく様子をお話しいたします。

 

10、家紋について ★★

 ・紋の格と種類、数と位置、入れ方など

🌸日本人のアイデンティティを表す家紋。紋の格と種類・数と位置・入れ方などの他に、天皇の紋である十六葉菊から、日本政府の紋章五七の桐のご説明もいたします。

 

11、きものカラーコーディネート講座 ☆☆

 ・きもの姿トータルの色の合わせ方

🌸きものをカラーコーディネイトしていく方法として、色彩学の知識をベースに、きものの色を感覚ではなく理論としてご説明いたします。

色彩の基本からご説明しますので、まずはご自分で色が見極められるように色相環を作っていただきます。

 

12、組紐(帯締め)の選び方 ★★

 ・種類やTPO、季節による帯締めの使い方

🌸帯締めにはいろいろな種類や組み方があり、歴史があります。帯締めは小物ではなく重要な役割も果たします。それぞれTPOに合わせた使い方などを知ってコーディネートを楽しみましょう。

また、房のお手入れ方法などもお伝えいたします。実際にご自分の帯締めを見ながら受講されても楽しいです。


きもの寺子屋(番外編)


13、リサイクル着物 購入や買取依頼について

    ★★    6,000円/120分

 ・リサイクル着物を購入する時に気を付けることや買取に出す場合の注意点など

🌸リサイクル着物や帯は、いつ製作されたものか、どんな保管状態だったものかわかりませんが、玉石混交の中から珠玉の逸品を見つけ出す方法があればどうでしょうか。できるだけ商品情報をたくさん見て、知識をフル活用しましょう。

14、西陣織講座 (染と織1、2を受講された方向け)

    ★★   10,000円/120分×2(2回分)

 ・歴史、形態、特色、証紙、西陣織のできるまで、そして伝統的工芸品に指定されている品種、西陣御召の一括のまとめ

🌸西陣と言われ出して500年余り、それ以前に官業の機業として600年余りの伝統がありますので、まとめると言ってもかなりのボリュームがあります。2回に渡ります。

マニアックかもしれませんが、西陣織について知っていたら面白いなと思える人向けな内容になっております。

15、本場結城紬についての深掘り (きものの産地を受講された方向け)

    ★★     15,000円/120分×3(3回分)

 ・本場結城紬と結城紬の違いを基本から見分け方まで

🌸結城紬はきもの人でなくてもその名前は聞いたことがあるかもしれない有名な織物、また、きもの好きにとっては憧れです。

ただ、実際にどういうものかはっきり理解できるように、基礎から、区別、証紙、証紙の無いものの見分け方、楽しみ方など、とことん深掘りした講座です。3回に渡ります。

16、手絞り・絞り染め

    ★★     6,500円/120分

 ・有松絞りの歴史から技法まで

🌸日本の夏には浴衣が似合いますが、その中でも有名な有松絞りのことについて、天然灰汁発酵建ての藍染絞りのきれ見本を見ながら、歴史や絞り技法を学んでいきます。中には、すでに行われていない絞り染めもあります。


[ご注意事項]

・筆記用具をお持ちください。

・ご欠席の場合は、お申込み後にお伝えするメールアドレス・電話まで必ず前日までにご連絡ください。